ぽかぁんとしてしまうこと:Hatena版

AutoPageが終了したので引っ越し

寿限無寿限無五劫の擦り切れ

一昨日のことをようやく飲み込むことができた。

いま所属している楽団の、選曲会議に出たんですよ。

んで私がマーチをやりたいんでCDを持っていって聴かせたんですけどね、

没。

その理由が、

「同じメロディーが何度も繰り返されるから、吹いてて飽きる」

「昔のマーチだから他の曲と雰囲気が揃えられない」(周囲はN.S.B.ばかりだと思ってください)

「コンサートマーチならいいけど…」

あちこちのサイトの掲示板の中には、

「近頃の若けぇ連中は、マーチをやりたがらねぇ」

という嘆きが書かれていますが、「やりたがらねぇ」理由は上記と近いんでしょうか?素直に理由を聞いたこと、あります?

私は上記の理由を聞いて、怒るとか嘆くとか呆れたりはしませんでした。(他にもいろいろありまして)

この理由を聞いた時点では、

「そっか、『この曲をやりたい』という思いを優先させる人にはマーチは人気が無いんだ、

そういった人には『(自分の)この演奏をやりたい』という思いは二の次か、無いんだ」

であります。

確かに昔ながらのマーチは繰り返し記号あり、ダ・カーモ�り、さらにまた繰り返し記号ありで、同じメロディーを何度も何度も吹くことになります。

しかし一度目二度目三度目四度目…全部違う吹き方を披露出来るわけですな。

ラヴェルの「ボレロ」は同じテーマをリレーしていく楽しみがあるわけで)

んで思い出したのが、歌謡曲を作る人達の間では、歌詞を先に作ってメロディーを後に作る「詩先」と

メロディーを先に作って歌詞を後に作る「メロ先」という専門用語。

そこから、吹奏楽の場合演奏者達が選曲をするときに、「曲先」が定番で、「奏先」は無いか、非常に少ないんじゃないか?と連想しました。

こっから先は私の数少ない「楽令」のアイディアに進んでしまうので止めますが、

考えてみればあちこちのサイトの掲示板に、

「私のバンド、人数これくらい、レベルこれこれなんですけど、何かお勧めの曲があったら教えてください」

という質問の、なんと多いことか!そして

「どんな曲だって、演奏次第ではお勧めだよ!」という返事は見たことがない。

(ちなみに以前、プロのTp奏者の人と話しをする機会があったとき、選曲の基準を質問しましたら、

「何の曲をやるかより、誰と組んで演奏するかのほうに神経使うよ」

と答えられました。もうどんな曲でも吹いてしまうらしいです)

あと。

団員達から募った候補曲を見て、音源で演奏を聴きながら、どんどん没を決めていくのですが、

それでも「みんな曲を少ししか出さないよねー」って言っている姿を見ていると、

『女性が朝、クローゼットの中に洋服がパンパンに詰まっているのに「今日着ていく服がない!」と絶叫している姿』とか、

『朝、私の本棚には本が売るほどあるのに、「通勤電車の中で読む本がない!」と困っている姿』に

重なって見え、変な感じでした。

ファッションの本を読んでましたら、

「それは『新鮮さ』という要素を消費してしまった状態なんだよ」

と指摘していた人がいましたが。

奇妙なものです。

んで腹の立った話しは明日書きます。