ぽかぁんとしてしまうこと:Hatena版

AutoPageが終了したので引っ越し

2005-01-01から1ヶ月間の記事一覧

社会の労働観vsクラシック音楽

その地域が貧しいため(低賃金のため)過酷な労働で生計を立てることと その地域は豊か(高賃金)なんだけど、その豊かさを維持するための過酷な労働 ってのは、明らかに違う。 そしてこの二つを時系列に並べてみたとき、どこかにターニングャCントがあるは…

枠とか常識とか

TBSテレビの経済バラエティー番組、「儲かりマンデー!!」にて。 よく「吹奏楽の可能性を広げる」なんて言う人や団体がいますが、私も気がつかなかった、 枠にとらわれないの「枠」って、一つには「(大)資本の論理」とも言うべき 売れ筋とか最大公約数…

海外旅行

フジテレビの番組「プレミアムステージ世界の絶景100選3」を見ていたら、海外旅行に行きたくなった。 前から勧められていたコロンビア・ブラスバンド、予定を立ててみようかしら。ガイドブックに情報載ってるかしら。 行くことが決定してから情報を集めるの…

伝統を聴く

昨日の話しの元ネタというわけではありませんが… 城アラキ(原作)、甲斐谷忍(漫画)「ソムリエ」VOL.8集英社ISBN4-08-878246-1 にある一番初めのエピソード「志村の思想(サーヴィス)」を読んで、 ワインを音楽に置き換えてみてください。 風邪が喉にきた…

コレクション

戦時中の吹奏楽譜「大詔奉戴」を購入。一ページ(二パート印刷)が欠けてますが、めっけものでしょう。 編集兼発行者が大政翼賛会宣伝部の川本信正氏、 印刷社の欄に管楽研究会の目黒三策氏、 発行所が大政翼賛会、となっております。 昭和17年5月30日印刷、…

戦略

プロレスやスメ[ツの喩えが吹奏楽に当てはまる量は少ないことは私もわかっていますが、(吹奏楽には「この時間、この場所でなら演奏してもいいよ」との権限者の提供は多いですし) 比べてみることでクラシック音楽では 強い吸引力を持つもの{演奏者・演奏団…

高度経済成長時代

サッカーのJリーグが始まった前後にプロ野球の人気に陰りが見えてきたとき、様々な番組のコメンテーター達は 「公園なんかで野球禁止、キャッチボール禁止が増えたからね。サッカーは逆に一般の人達が使える専門の場所が増えてきたし。野球が身近なスメ[ツ…

ゴール

職環境の変化で書き込む時間が一定しません…。(_ _) オタク系フリーライター・編集者&編集者の石黒直樹氏の徒然日記&コラム歯車党日記1月16日の文章で、 アントニオ猪木氏の努力とプロレスの紆余曲折を例に出し、 >>ジャンルの高い評価をそれ自身のレベ…

今どうなってんの?

辻村明「地方の誇り 文化逆流の時代」中公新書718 ISBN4-12-100718-2を見つけました。1984年2月発行 中をぱらっと見てみると「群馬交響楽団」について書いています。 私は群響の演奏って聴いたことはおそらく一度も無いはずなんですが、草創期に関して書籍が…

紅茶

昨日の21日は銀座で風邪を背負い込んでしまいました。 フランス流紅茶専門店MARIAGE FRERESに行ってきました。 うちの近所にも緑茶や紅茶の種類豊富なお店はあるのですが、ここのお店には敵いません。ものすごい種類の茶葉が置かれています。 私はコーヒーな…

今日は休み

ネタがないので休みます。

「吹奏楽の可能性」を口にする者自身の限界は?

昨日書きました「クラシック音楽史の中で吹奏楽が通過しなかった時期」というのは、実はバロック文化の時期であります。 こういうことを不思議に思っているのは私だけなのかも知れませんが、 バロックという言葉の意味についてはgoo辞書では http://dictiona…

思想闘争

現実社会の利益効率主義の考え方に対して音楽家が噛みつきはしますが、 音楽界の演奏効率主義の主張はよそや下から何をどう言われても、微動だにしないでしょう。 世界史の本を読んでソ連や中国などの「社会主義革命」の項目を読みましても、「革命は独裁に…

疲れた

私のハンドルネーム「言葉使い」は、正しく書くと 「魔法使いの使う魔法のように、言葉を使う言葉使い」でありまして、 「ことばづかい」ではなくて「ことばつかい」なのですが、(LZFELTは会の名前です) 言葉の意味の差を扱うことで吹奏楽を相対化し、吹奏…

潰れろ〜

新聞社は何一つ悪くないのですが、 今日の朝刊で 『とても』 腹の立つことが書かれていまして、 今日は何も書けません。

落とし前

広告のプロが書いた本を立ち読みしたら、作曲に使えそうな思考軸を書いてました。けど私は作曲のことはよくわからない。 別の広告のプロの書いた本を読んだら、「欲望の集約の仕方」について書いていました。広告を見る人の購買欲をかきたてたり、嫉妬心や虚…

パッチギ!

こういう映画がみつかりまし。た http://www.pacchigi.com/ 井筒監督作品で、朝鮮学校の吹奏楽部フルート奏者の女の子に恋した男の子の映画だそうです。 別にブラバン物語というわけではないみたいですけどね。 とはいえなんで監督や脚本家が吹奏楽を物語の…

民謡

お昼の「おもいっきりテレビ」の一コーナーで、民謡歌手がとりあげられていました。安来節の第一人者だった、黒田幸子さんです。 民謡はフォークソングのことを読んでから歌詞の書かれた本を読んでいたのですが、読むのではなく、聴くものですね。(^^;) 黒田…

語彙

藝術には哲学の要素もありますが、藝術家は哲学者ではないので、そのことに気がつかない人も多いようです。 例えば世界的に名の通っている音楽コンクールで優勝して、その後一時は活躍しても、すぐに活動が知られなくなってしまう人や活動出来なくなってしま…

価値の説明

「件pと権力の関係」が話題になるとき、偉い評論家先生の話の中では フルトベングラーとナチス・ドイツの関係や、 ワーグナーとルードヴィッヒ2世の関係が念頭に置かれていないかしらん。ネガティブな関係では大東亜戦争中の山田耕筰と軍部の関係とか、 モ…

民主主義と自由主義

渡辺昇一氏の本を読んでいますと、日本人とヨーロッパ人の意識の違いとして、 現行の日本憲法ってのは民主主義と自由主義が合致したアメリカの起草した憲法で、日本人は両者を合致したものだと思っているようだけど、ヨーロッパでの歴史は必ずしも合致したも…

何百年前のつい最近

昨日「物ではなく行為に骨董とかアンティークとかの概念を適用させるには」と書きましたけど、 今日は眠いからシンプルに。 どの本だか調べるのが面唐ネんですが、永六輔氏のエッセーの中で、金閣寺だか銀閣寺だかの庭って、室町時代の建てられた当時の庭がそ…

アンティークという思考軸

東京ビッグサイトで始まった、骨董ジャンボリーに行って来ました。 初日の今日は午後二時開場、午後六時閉場で四時間しか行われません。 その四時間、ただひたすらに会場内を歩き回ったのですが、全てのお店を見ることは、出来ませんでした。 明日、明後日も…

演奏会の要素

市議会議員の新年会に行って思ったのですが。 クラシック音楽の人口を増やそうと考えたとき、CDの売り上げを上げることと演奏会に来る人の数を増やそうという、リスナーを増やすことと、 初心者から始めて演奏者を増やそうということは、全て別の努力が必…

ヨソのことは知ラネ

県の広報誌が郵便受けに入っていたので読んでいたら、 県警音楽隊の演奏会のお知らせが書かれていました。 そいで思い出したんですけど。 一ヶ月くらいまえ、散歩していたら、税関の音楽隊が広場で演奏会を開いていたんですよね。 税関の音楽隊って有志なの…

離れていて、くっついている

レンタルビデオ屋さんにて「攻殻機動隊S.A.C.2nd GIG 08」を借りてきまして、NO.15「機械たちの午後」を見ていましたら、 昔深夜にやっていたアニメ「serial experiments lain」で扱っていたテーマを採り上げておりました。切り口は別でしたが。 思い出した…

拠点

今日の「ガイアの夜明け」は中国モダンアートの現況でした。 前に書いたデパートのときにも思っていたんですけど、 画廊やデパートの「バイヤー、買い付け人」に相当する人、吹奏楽の世界ではどうなんでしょう。 吹奏楽の情報発信の拠点って、まず演奏会があ…

思想

「教育活動の一環としての部活動」という言葉は日本全国の学校に共通しておりますが、意味は(少なくとも現場レベルでは)バラバラでしょう。 ゴールを想定し、効率的に考え実践していくこと、 人間関係の現実を学ぶこと、 自分たちで運営をしてみること、 …

解析

テレビのアニメや特撮番組の魅力に惹かれた人達が「ヲタク」になって洞察力や推理力などのパワーを身に付けた始まりは、ビデオデッキの普及だと言われています。 ビデオに録画して、「すげぇ!」って思ったところを繰り返し再生し、コマ送り機能を使ったりし…

本質

何故本屋さんの店名は「○○書店」とか「○○書房」であって、「○○本店」ではないのか、昔から不思議でした。「本店」だと「支店」との対になっている。 しかし道を歩いていて、書道用品店に古本販売コーナーがあったため覗いてみたら、書藝とか書道とかの本が置…