ぽかぁんとしてしまうこと:Hatena版

AutoPageが終了したので引っ越し

2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

擬人化

小説に対する批判の常套句の一つとして「人間が描けていない」てのがるけど、 演奏に対する批判って、語彙が少ないというか直接的な悪口が主なような気がする。 演奏の構造と小説の構造の違いなんだろうけど、それが社会的地位の差に表れているというのか、…

既知と無知が表す姿勢の差

奥成達 著「宮澤賢治、ジャズに出会う」白水社刊を本屋でパラッと立ち読み。 とりあえず買わないと話しにならないかと思ったけど、二千四百円は高いので買いませんでした。 なんでこんな本にこんな高いお金を払わないといけないんだ。 2009年6月に出たって…

呼びかけに応じる

ネットで「サイボーグ009」のテレビシリーズ(第2作)が無料だったんで見たんですが、戦士たちはギルモア博士の呼びかけに応じて、各々の仕事を諦めて集合しました。 そりゃ地球の危機だってんで仕事どころじゃないんですけど、 日本の吹奏楽で、トッププレ…

いるものといらないもの

以前「日本の吹奏楽団はやる気のある者を必要としているけど、具体的なやりたいことを持っている者は必要としていない」と某掲示板に書いたけど、 日本の演奏家って観客から、概念とか大雑把な、要求されること自体は覚悟していても、個別具体的な要求は、よ…

テレビのチャンネルが増えたら

テレビのチャンネルを廻していたら、アメリカのオーディション番組やってた。 きっちりオーディションをエンタテイメント化していて、日本の(まぁ昔だけど)オーディション番組より桁違いに面白い。そういえば昔、NHKで中国のオーディションに応募する女の…

勝負をかける、ということ

戦争とかビジネスの場では乾坤一擲という伸るか反るかの勝負に出る場面がありますが、演奏とか演奏会ではそういう大勝負はありませんな。 当てようと思って選曲したり企画を立てて客席が全て埋まっても、ごく普通に(?)コンクールで良い成績を取っている楽…

不謹慎

吹奏楽演奏の演出で、コメディーはあってもギャグは無いんじゃないかしら。ブラックジョークとかギャグは、差別とか悲惨とかを抱え込むことは出来るけど、コメディーはよほど計算されたものでないと、そういうの扱えないでしょう?そんなことないかな。 文部…

どこのジャンルに入れたらいいか

そういえばテレビ局って番組改編期とかに、番組対抗クイズ大会とか運動会とかゲーム大会やるけど、楽団って、そういう非演奏の合同レクリエーションを多数の楽団ではやらないもんでしょうか。 二つ三つならありそうですが。 学園マンガなんかで運動会・体育…

客席の反応

「爆笑問題のニッャ唐フ教養「演ずれば通ず 第二幕〜演劇・野田秀樹〜」」を見ていましたら、“お客さんの反応”について語ってました。 演奏家は客席が沸くという反応、演劇人ほど感じているのかな。 私は演奏家としてそういうこと一切無しです。

今日は書き込み休み

頭痛のため書き込み休み。

サイン会とトークショー

有栖川有栖氏のサイン会&トークショーに行ってきました。 考えさせられることとか、思い出したこと多数。 作家は作品とかエッセイで「子供の頃に感銘を受けた小説」を述べることがあるけど、演奏家は曲を演奏しているときに先人への尊敬の念を発表するのは…

別姓同名

新聞のテレビ欄を見ていたら、アニメ「けいおん!!」の声優さんのところに「豊崎 愛生(とよさき あき)」という名前を発見。 日本の吹奏楽界で「愛生」と言えば中橋 愛生氏がすぐ頭に浮かぶのですが、こちらの読み方は「なかはし よしお」。 吹奏楽検定で出…

楽隊の常駐

東京ディズニーランドで楽隊が演奏して、待ち時間に耐えている人達に退屈を紛らわすことに成功しているらしいけど、空港もいいんじゃないか? 出発の二時間前だっけから発券手続きがあって、搭乗時間まで時間を潰さないといけない人がいる。 場所によるだろ…

基準

平成に入ってから潰れたプロ楽団って、いくつあるんだろ? 楽団が飛躍発展するような努力と、 破綻してもおかしくないのになんとか乗り切る努力って、 実は同じくらい凄いんじゃないかと。 しかしなぜ上のステータスに登れないのか? 考えてみると簡単なこと…

昔の価値観で見ると

日本人がエコノミックアニマルと言われていた時代って、生演奏重視は使い捨ての意味を含んでいたんじゃないか? 繰り返し聞くことが出来る録音だと、瑕疵が許されないわけで。

方向を見直す

「「リング」火付け、世界席巻も…下火に Jホラー再生の道は」 飽きられるというか飽和した過程をきちんと考察って、あることはあるんだけど、その論獅�吹奏楽に応用するのってやらなかったな。 美術の世界でマンネリズムという言葉があって、本来は悪い意味…

今日は書き込み休み

学生時代のことがフラッシュバックされて。

民族音楽のホール

海外ニュースを見ていたら中国の少数民族の特集やってたんですが、中央アジアの民族音楽って、歌や演奏は日本でも聞くことは出来るけど、演奏会場は日本に持ってくることは出来ないんですよね。 その土地の建築家を日本に呼んで、その文化のコンサート・ホー…

言葉+身体≠言葉+曲

爆笑問題のニッャ唐フ教養「演ずれば通ず 第一幕〜演劇・野田秀樹〜」を見る。 野田氏の演劇論はャcンャcンと聞いたことがあって、私も多少参考にさせて貰っているけれど、今日番組を見ていて演劇と歌ってのは全く違うもんだってのことを実感しました。 野田…

演奏場所の想像力

コンサートホールというのは現実の世界。 照明や書き割りのような仕鰍ッを作ることは出来るけど、あくまで現実の世界の内。 見渡す限りの草原とか、大海原の上とか、月面とか、絶壁の山頂なんかで演奏すると、どんな曲が似合うか、どんなサウンドが相応しいか…

東京国際ブックフェアに行ってきました。

もう以前に感じたワクワク感がないです。 どのブースも、単に本を置いて割り引き価格でって感じ。 結局出版社って「売りたい物」を売っているんであって、「お客が欲しがっている物」を売ってるんじゃ、ないんだろうな。 しっかし、吹奏楽にも本にも興味が薄…

ユーロが危ないらしい。

実際にユーロがナイアガラの滝のごとく下落したら、ヨーロッパで活躍している円素岡を日本に呼ぶ人は、いるんだろうか? 本職の呼び屋さんははりきるだろうけど、意外と草の根でもぽっつらぽっつらいるんだよね。 宣伝はやりやすくなってるはずなんだけど。

マーケットとしての楽団、マーケットとしてのホール

意見の多様性を口にする人の中には、意思疎通をゴールに想定していない人がいる。 リンゴ一つにいくらの値段を付けるか、それは人それぞれなんだけど、商いが成立するためには価格の一致をみなければならない。 一致する人を見つけられなかった場合、値段を…

伸びるのは

吹奏楽って田舎で大自然に囲まれて練習するのと、都会で刺激に満ちた喧噪の中で練習するのとでは、どっちが伸びるんだろう? これが管弦楽だとイメージが全然変わるのは、私だけかもしんない。

例えば電子楽器前と電子楽器後

算数で10÷3は割り切れないと言われていますが、視点を少しずらすと「十進法にはそこまで精密さがないだけ」ということも、言えます。 本サイトのトップページでマイナスとかゼロとか虚数について数学者の意見を引き合いに出しましたが、人間が今以上の数概念…

創造力の想像力

吹奏楽に強制を伴う向上を要求する人がいるとすれば、どんな人だろう? ドラマでは学校の校長先生とかあるけど、演奏よりも賞とか結果を求めている。 料理マンガなんかだと「私を唸らせる料理を作ってみろ」という勝負が描かれるけど、吹奏楽だとそういう状…

建材

防犯とか耐火で建築資材の現在をニュースで見ると、防音とか反響の材質がどこまで進んでいるか知りたくなってくる。 今は個人練習のための部屋とか小屋の需要って、どうなんだろう。 楽器の材質は進んでいるのかな。 最先端技術から取り残されていないか、心…

流行り

昭和中期・後期の風俗が見直されているのに、その時代の吹奏楽が一向に顧みられないのは、どうしてなんだろう? 高度経済成長に頑張ったビジネスマン、サラリーマンのような奮闘は、吹奏楽ではなかったんだろうか?

ユーゴスラビア紛争

BS特集「響け 内戦の記憶をこえて 旧ユーゴ・民族和解の楽団」を見た。 戦争の体験談を語るわ その1 戦争の体験談を語るわ その2 戦争の体験談を語るわ 完結 戦争の体験談を語るわ 後日談 を読んでいたので、少し想像が出来た。 数日前、晩ご飯食べた後ま…

内と外の根本的な違い

言葉にはいくつもの面があるそうな。 そのうちの一つには「自分の考えや思いをまとめる道具」という面であり、 別の一つには「他人に考えたことや思ったことを伝えるための道具」だそうな。 そして前者では、他人から見て“論獅フ飛躍”というものは無限に許さ…