ぽかぁんとしてしまうこと:Hatena版

AutoPageが終了したので引っ越し

2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

言葉の意味を考えよう

「種は、環境に適したものだけが生き延びる」と言ったのは進化論で有名なダーウィンですが、意味の方向を「弱肉強食」と向けた社会ダーウィニズムと言われる人達が戦争や競争を肯定していると指摘されています。 マンガや特撮番組を核としている、いわゆる「…

思考実験

戯れにこんなことを考えてみました。はっきり言って、捕らぬ狸の皮算用です。 恒久的な四重奏団を結成する。または三重奏にして専属作曲家を入れる。 本拠地となる演奏会可能な部屋も借りる。 最初の部屋の敷金・礼金・リフォーム代などは頑張って貯めたお金…

テクニック&カリスマ

私は自分なりの方法で調べ、人と話し、考えているわけですが、 吹奏楽における組織運営や人間関係のドロドロが演奏に与えるマイナス要素の多くを占めているのに、吹奏楽&クラシック音楽に携わっている人に相談を持ちかけても、 「それは“音楽”の話しではな…

管弦楽団の社会の位置は?

都市計画には基本的な流れがいくつかあります。 例えば地方で、 1.海辺に港や倉庫を造り、原材料の確保をする。 2.倉庫の近くに工場を造り、労働者を確保し、人口を増やす。 3.人口が増えて税収が上がったら、付加価値の高い品を作る工場を建てる。 4…

実は詳しくないです。(_ _)

えと、一昨日は「木戸銭をもらってすごいモノを見せる場」の役割が 科学技術の発展によって変化してしまい、時代の変化にともなって 見せ物小屋から博物館に主導権が移った話しを書きました。 そこから現代のコンサート・ホールまで書かないと。 明治時代に…

コンサート・ホール

頭が痛くて、あまり書けません。 30人や50人の編成を乗せられることのできるコンサート・ホールって、 持ち主と経営者は別人ではないでしょうか? ジャズ喫茶やライブハウスでは両者が同一というのは珍しくないでしょうし、町の芝居小屋などはさらに座長を兼…

博物館の歴史なぞ

昨日は岩淵さんの意見に(?_?)なことを書きましたが、今日は(美術)館の立場に立ってみると、岩淵さんの意見がしごく真っ当な、当たり前の意見だということを書きます。 その前に用語の定義なんですが、モノを目的別に蒐集・研究している館は 美術館、博物館…

公立美術館

今日の朝日新聞朝刊に、「再び問う 公立美術館」という欄があり、岩淵潤子さんがこういうふうに語っています。 「展示活動は美術館と社会との接点で、利用者の目に一番触れやすい部分だ。 だが、美術館が担うべき重要な使命は、国家や民族、歴史、文化を体系…