ぽかぁんとしてしまうこと:Hatena版

AutoPageが終了したので引っ越し

2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

喝采

音楽の神をギリシャ・ローマ神話に見いだすなら、音楽には聴衆がいなければならない。支持の多寡こそ問題になるのであって、理解されない演奏など音楽のうちには入らない。

亜人

SFを読んでいて主要人物達がロボットとか人造人間のような「心」の有無に存在理由を見いだそうとするお話を考えてみる。 一人とか数人が音楽演奏で感じるものがあるか?という話しは探せば見つかると思うけど、それが三十人とか四十人となると、どうなるだろ…

青春だなぁ

あの映画を夢見て部活作ったら色々と青春だった あの映画を夢見て部活作ったら色々と青春だった 完結 あの映画を夢見て部活作ったら色々と青春だった あとがき これらを読んで、久しぶりに映画「スウィング・ガールズ」を見る。

管弦楽史は面白いなぁ。

日本の吹奏楽史(軍楽史じゃなくていいから)の面白い話しは、まだまだ発表されないのかなぁ。 ちなみに日本クラシック音楽史で括るとピアノとかバイオリンとか歌とか範囲が広がってしまうから管弦楽史に限定して、日本の管弦楽史十大事件とか考え始めると、…

本をキチンと読まないと

『「音のない交響楽」′ンョの時代にオーケストラとともに生きた男ー 東京フィルハーモニー交響楽団 元常務理事 青島俊夫遺稿集』 を購入。 この中で、深海善次氏がコントラバス奏者であることが書かれておりました。 以前音楽年鑑で「バス」とだけ書かれてい…

吹奏楽史の基礎本の一つ

三浦俊三郎 著「本邦洋楽変遷史」日東書院刊を購入。 図書館にあるけど、分厚いから必要なとこしか読まなかったんですよ。 藤吉翁の告別(引退)演奏会の曲目とコメントがありました。イタリア大使クサニコン、アアロニエーリ侯爵等も来場したとか。

呪縛としての「軍楽」

吹奏楽は軍楽に起源を置くという文章を見て、ハテ?と思いました。 今の藝術系吹奏楽団は、もう軍楽とは別系統だと考えて差し支えないでしょう。 それに明治・大正時代から、構成としての軍楽隊に憧れて楽団を結成しても、意義としての軍楽を踏襲しなかった…

中華

日本で幕末から大正時代くらいまでの間に、清国〜中華民国の軍楽隊から何か影響は受けていなかったろうか?という指摘を貰いました。 考えてみたら「米国」という表記は、清国からだっけ。 軍楽も例のアレは清国か中華民国から日本に来たのかもしんない。

演奏家が相手にしない人たち

昨日NHKの番組「追跡!AtoZ」という番組の 「なぜ増える?“ゴミ屋敷”トラブル」を見たんですけどね。 世間一般で“心が死ぬ”という場合、狂人とか廃人になるというイメージになると思うのですが、近代社会人として生活していく要素のいくつかが壊れてしまう状…

社会の動向から吹奏楽を考察する

吹奏楽団が、供給者の立場と消費者の立場の二面性を持っているわけだけど、私が考えたことがあるのは供給者・供給能力のことばかりでした。 消費者としての立場を考えてみますと、一般人って収入に見合わない消費・購買を続けようとしたら、「借金をする」か…

いわゆる「異国趣味」とは別だと思う。

都甲幸治 「偽アメリカ文学の誕生」水声社刊は、なんか凄そう。 例えば吹奏楽の世界において、日本人が作曲した吹奏楽曲は「邦人作品」と括られ、アメリカの吹奏楽曲、ロシアやドイツの吹奏楽曲と言っても、基本的に「その人が生まれ育った国」を指す。だか…

エコ

環境問題がやたら言われている昨今ですが、 任意のコンサートホールでさまざまなジャンルのバンドが演奏するとき、どれだけの電気エネルギーが使われているのかの比較は、誰かやってるかしら? 吹奏楽は管楽器が主体で電子楽器は少ないし野外でも演奏できる…

人口

山崎正彦 著「金賞よりも大切なこと〜コンクール常勝校 市立柏高等学校吹奏楽部 強さの秘密」スタイルノート刊 を本屋にて発見。 読んでないのでこの本に対しての感想はありませんが。 昨日、また一つ昭和初期の日本吹奏楽史で空白の部分に関するキーワード…

興味の方向

電脳世界に古書店が広がったとき、従来の一般古書店は在庫をデータ化することが困難で、二極化が進むだろうなぁと思ったのですが、なに、サイトやblogの更新がそれなりに大変なように、ネット古書店の在庫更新だって、店主によっては面唐ナ続かないことが見か…

寄付

サーチナにてNRIアメリカ社長 編集担当:サーチナ・メディア事業部の南博通氏の、興味深いエントリ。 「【NRI・NY紀行】文化として根付いているアメリカ人の寄付」 pict:rightアメリカで寄付が多いのは節税効果になるから、という人がいるが誤解である。先ず…

潮流

民主党政権のごたごたに関してテレビの人たちが 「初めて政権を取った人たちが、初めてのことを始めたんだから、ごたごたするのは当たり前」 みたいなことを言っていたのを聞いて気がついたんですが、 従来自民党が政権を担っていたときって、 「政治は結果…

将来

単純労働の価値が高い社会では、働き手は単純労働に集まる。 単純労働の価値が高い社会とは、現代で言えば被災地とか戦地とかだろうし、日本の近代以前とか世界的にも中世以前とか、「子どもは産まれた家の仕事を継ぐのか普通のこと」と考えられていたころか…

久しぶりに本買う

「近代日本の音楽文化とタカラヅカ」を古書店で見つけたので購入。 始めてみたときはもっと詳しい市中音楽隊の記述があったかと思ったのだけど、こんなもんだったか。 他に鼓笛隊の本を見つけたけど買うかどうか迷い中。

ある意味需要の一つ

ここ数年の吹奏楽曲をオリジナル・アレンジを時系列、年代毎に並べてみると、影響を受けた系譜とかって見つかるのかな? たぶん作曲家達の間に距離とか情報の遮断とかが激しくて、そういうのは無いんじゃないかという気がするけど、違うかしら? 一般的に“飽…

上層文化としての吹奏楽

昔岡田斗司夫氏の著書で、 岡田氏がフランスの元文化大臣だったかな、と話していた中で、元大臣が 「マンガはアートではありません」 みたいな発言をしたそうです。 岡田氏は内心(やっぱ頭固いな)と思ったのですが、大臣続けて 「アートというか上層文化と…

幕末の各藩の楽隊を調べていて思ったこと

自分が何某かに興味無い、理解(共感)出来ないてのは、好みの問題だったり環境、教育の問題だったりするだろうけど、 日本人という括りの大多数が興味無い、理解(共感)出来ないてのは、 別次元なんだろうか?同心円の半径距離の問題なんだろうか? 日本の…

吹奏楽劇

「テューバ吹きのタビーちゃん」とか「笛吹きパン」のような吹奏楽劇って、 ネット配信には丁度良い長さとか規模なんじゃないか?

二次創作

二次創作と言えば同人誌なんかが筆頭に挙げられるでしょうけど、小説やマンガがドラマ化映画化されて、原作と似ても似つかぬストーリーになったときも二次創作なんじゃないでしょうか?勿論“大人の見方”で扱われてますが。 吹奏楽は編曲しても、 「何故オリ…

遊び

Bbで始まるフレーズ、Cで始まるフレーズ、Dbで始まるフレーズ、などを大量に覚えている人同士の「吹奏楽しりとり」てのはどうだろう。 審判と、即確認出来る大量の音源が必要かな。

“人生は一行のボオドレエルにも若かない”

人の心をパッケージングしたような吹奏楽CDは出ないだろうか。 あと、芥川に匹敵するような吹奏楽作曲家って一人も現れないの?

今日は書き込み休み

頭痛がインフルエンザではありませんよーに。 なんか歌手のプロモーションビデオの内容が 超能力をテーマにしていて、それ見ながら思ったんですけど、 SF物の定番って超能力者養成所は人目に付かない山奥とか軍や政府や秘密結社が研究所で訓練しているって設…

語学

私は英語が全く駄目なんですが、堪能で作曲家のnoteがすらすら読めたら、演奏に違いが出るのでしょうか?

展覧会

大島妙子+工藤ノリコ二人会に行ってきますた。 絵や彫刻なんかの展覧会でクラシック音楽がB.G.M.てのは当たり前すぎなんだけど、演奏会に絵が添え物てのが一般的でないのはいつまで?

歴史意識とは伝統と将来とを考えること

「小売業のPBブームは続くのか?」を読んでいると、歴史意識が欠如しているメーカーって、将来の市場を前借りして食い潰しているんだなーとシミジミ。 といっても明治時代の市中音楽隊もあるから深刻に考えないといけないんだけどね。 大手食品メーカーが新味と…

楽譜の答案要素

1.知識が豊富な人が頭がよいとは限らない。(頭がよいってどういう状態?) 2.知識を縦横に使いこなせるからといって、頭がよいとは限らない。 3.英語でLとRの発音の違いが聞き分けられる/喋り分けられるからといって英語が堪能だとは限らない。 4.音符が時…