ぽかぁんとしてしまうこと:Hatena版

AutoPageが終了したので引っ越し

2009-01-01から1年間の記事一覧

節句

以前「吹奏楽が社会的地位を向上させるには、日本の年中行事、お正月とかひな祭りとかとリンクさせることも有効なのではないか」と書いたことありますが、テレビ番組をみていたら、節句って暦→陰陽道→陰陽五行→日本や中国の自然哲学思想と関連があったと聞き…

浮「話しのプロット

吹奏楽と言うより管楽独奏だけど。 ・作曲者も題名も不明 ・無茶苦茶難しい ・紙がとても古びている(古書店で購入) ・どう考えても作曲法が最新か未知の正統派 ・頑張って吹いていると、人の声が聞こえるような気がする(共鳴?) ・友達に世間話で話す。…

教育者

音文化の中の吹奏楽とか音に対しての姿勢について考えたことがあったけど、 学校吹奏楽部で数々の結果を出している指導者って、音楽の授業はどうなんだろ? と教育音楽の中の吹奏楽と授業の関わりが気になりました。 そりゃ部活動は組織で、教師・指導者と生…

実は好きじゃない

テレビのバラエティ番組見ていましたら、ラーメンの特集コーナーになりましてね。 MCが出演者達に 「ラーメンは、好きですか=I」と質問したら、全員が 「大好きでーす!」と応えまして、それで思い出したんですけど、 私の今までの人生でかなりの数の人と外…

小道具

浮「話しに用いられる重要な道具の一つに、鏡があります。 鏡は光の反射が鮮明であればあるほどお話しの中で神秘さを高めますが、 じゃぁ反響板でとてつもなく反響度の高い、それこそサウンドの再現度がクリアな鏡の如く鮮明で、スピードも光の速さのように速…

「やるの?プッ」

「天才は世に受け入れられない」てな類の言葉がありまして、誰に受け入れられないかというと基本的に聴衆とか購買者を指しますが、実際はクラシック音楽の場合は楽団や楽団員に認められないことも、かなりありそうです。 森雅裕 著「自由なれど孤独に」講談…

裏と表とメビウスの輪

演奏行為が日常なのか非日常なのかは立場によって異なるわけだが、“なに(誰)”に“どのように”認めて欲しいのかが問題であるのなら、その対象にとって日常なのか非日常なのかを考えないと拙い。 しかし自分とその対象の境界線を認識できていない者が事態をや…

部屋を片付けたら

聖歌のCDが見つからなくなってしまいました。 自分で歌おうとか演奏しようという発想が出なかった私は演奏家失格だぁ。 ぬいぐるみの楽隊が頑張ってます。

向き不向き

ジャズやブルースの人達は「生まれてこの方いいことなんて一度もね(無かった)」という人に自分の形式を勧めるけど、吹奏楽の人はどうなんだろうね。 そんな人に行進曲を勧めていいものかどうか。

門の狭さ

プロのオーケストラに入ろうとする場合、“競争率”という概念は有効なんだろうか? もし無効なら、行政から補助を得ようとしたって、補助金は有限なんだから“競争”をしないといけないはずなんだけど、そんな概念には頭が回らないかもしんない。

デフレの恐�

最近ようやくテレビでデフレスパイラルの恐ろしさについて報道しているのを目にするようになりましたが、日本のクラシック音楽関係者がクラシック音楽の廉価CDとか廉価楽器について、どっかで語っているのでしょうか。 還流CD防止法のときは語っている人見ま…

どんどん追い抜かれる

「音楽は国境を越える」なんてタワケタことを抜かしている輩がプロにもいるけど、 アンテカさんのエントリ 「原油高と同じくらい深刻な「ホワイトカラーの仕事破壊」」を読むと、 楽器はコンピューターに抜かれて夢も希望も低下しているんだなーと実感。 世…

狭間

吹奏楽は研究されてない事柄が結構あって、単に空白になっているだけのはいいんだけど、教育方面とか上下関係とか、一部ではお金のことなんかで“闇”になってしまっているところがある。 とはいってもそれらは吹奏楽の範疇に留まっていて世間一般には大きな影…

木馬に乗ったパグ

包括概念(造語)

屋上でペンキ塗りをしております。 私には高所恐撫ヌのケはないのですが、それでも手すりの外に出ると、 (頭がクラッときたら浮「な) と思います。あとは (地上に激突したら痛いだろうな) という想像が働くのですが、高所恐撫ヌの人ってそもそも 「高いとこ…

歌謡曲の台頭はいつから?

「吹奏楽はどんなジャンルの曲でも演奏できる!」という言説は大嫌いなのですが、この言説っていつ頃から出てきたんでしょうかね? 「○○はどんなジャンルの曲でも演奏できる」っていうのは、可能不可能で言うのであればピアノだってギターだって演奏できるわ…

今日は書き込み休み

決断が必要な話し合いをすると、頭が全く働かなくなるのは鬱病なのでしょうか。 鬱病に効く吹奏楽の曲って?

アラビア馬

アンケート

ネットオークションなんかでバンドジャーナルのバックナンバーを購入する人に、理由を聞いてみたい。 自分や所属バンドや母校の情報が掲載されているから、が大多数かな?

見抜くには

某所で、 「この仕事は資格より資質が必要なんだ」 という言葉を見つけました。 資質には免状があるわけじゃなし、外見じゃ解らないし、やらせてみるにはリスクがでかいし。 演奏家の資質は「とにかく演奏することが止められない人」なんだろうけど、多くの…

農業

BS-iで18時から「夕張に響け 大地の音楽〜北海道農民オーケストラ〜」をやるというので、前回の続編かと思って見てみたら、どうも再放送っぽい。 しかしどこにも「再放送」のマークがない。 まぁそれはいいんですけど、最近Chikirinさんのブログエントリ 「…

日本の楽壇がまず見ないこと

まぁ誰か指摘している人もどっかにいるかもしんないけど。 まず、日本のクラシック音楽楽団史って、明治時代以降一貫して「経済成長」史観にのっとっていますね。明治時代の“富国”強兵政策時には山田耕作らの活躍、 戦後の「焼け跡からの出発」は「ここに泉…

広告の場所

テレビ番組ってのは一般視聴者は番組が主でCMがおまけだと思いがちだけどそれは間違いで、CMが主で番組がおまけ。大学でマスコミ(学?)を専攻している人なら学ぶだろうし、テレビ番組を研究している人でも知っているでしょう。 番組の盛り上がっているとき…

日本にブラッディ・スメ[ツの思想が受け入れられたら“こびとプロレス”は素晴らしい試合をしたかもしんないなーと考えたら、なに、日本じゃクラシック音楽・ピアノ文化草創期にハイフィンガー/ローフィンガー論争で、ブラッディ・ミュージックがもて囃された…

あるべき姿

アメリカ映画の「スパイダーマン」見ていて、アメリカのマーベル・コミックって一般人が突然大きな力を手に入れて日常と正義を守ることの両立に苦悩する姿が定番だって話しを思い出しましたけど、一般人がある日突然とてつもない演奏能力を手に入れたらどう…

政府の「事業仕分け」2

あれ?以前に書いたと思っていたけど、AutoPageの検索でヒットしなかったから、書いてなかったかもしれない。 ので繰り返しになるかもしれませんが、書いておきます。 演劇人の平田オリザさんが「十年くらい前」に、 1.昨今日本の自殺者が年間三万人を超えて…

政府の「事業仕分け」

文化件p振興は長い目で=音楽家が事業仕分けで会見 pict:right12月7日19時9分配信 時事通信 政府の「事業仕分け」で件p文化振興費が「圧涛I縮減」とされたことについて、作曲家、指揮者、演奏家らが7日東京都内で記者会見し、「長期的な視点もなく目先の節約…

傘を持った鴨

心肺強化

カンフー映画とか格闘技をメインにした映画ってクライマックスで息を切らせていない場面を見ることがありますが、現実の格闘家って心肺の強さはどうなんでしょう? フィクションならフィクションだとしても、その説得力・飛躍をきちんと考察したら、歌劇なら…

信念

吹奏楽で、 辞任だの引退だの覚悟した演奏解釈って、 どれだけあるんだろう? 戦争に協力するための演奏は嫌だって覚悟・話しは聞くけど。