ぽかぁんとしてしまうこと:Hatena版

AutoPageが終了したので引っ越し

クラシック音楽と非クラシック音楽

吹奏楽って今の時代はクラシック音楽に分類されているじゃないですか、まぁジャンル分けって別に法律とか科学で決められているわけじゃないのでサキソフォンを金管楽器に分類するんだって話がややこしくなるだけでダメってわけじゃないし、吹奏楽も昔はムー…

コンクール審査員のこと

「のだめカンタービレ」てクラシック音楽のマンガがありまして、完結して何年も経つんで(最終回は2010年17号らしい)今の若い人たち知ってるかどうか解らないんですけど、 主人公の一人千秋真一という青年は、指揮者志望でピアノもバイオリンもかなり弾ける…

あったあった

大学生の時に何度も何度もテープで聞いたこの曲、映像残ってたのか。 たぶんテープのもとはLPレコードだとは思うのだけど。 Legend Of The One Eyed Sailor /片目の水夫の伝説 数年前もYouTubeで検索はしたんだけど、そのときはメイナード・ファーガソンの演…

振り返ってみれば簡単なこと

最近怪談の分野に足を突っ込んでまして、大別すると創作・収集の人と、朗読の人と別れていまして、私は怪談・創作がメインなんですけど、怪談の分野でも吹奏楽・軍楽で狽チた能力、いろ〜んな分野の知識で多面的な視点を持つとか、いろ〜んな分野の物の考え方…

前田ただしさんがお亡くなりになったと

バイオリン奏者前田ただし氏死去 驚いた。 前田ただしさんは マーエダ というハンドル名でTwitterをやられておりまして、@tadashi_ec 私のブログも見ていてくださって、親しくさせていただいていたというかツイートを送ったら返事をしてくれる方だったのです…

雑誌の方針と文化の方針

最近の私は吹奏楽から離れ気味で、怪談文化とか食文化(菓子作り)に興味が移りつつあるのですが、それでもやはり。 コーヒーが大好きな高橋ユウ太さんがYouTubeで「すごい!面白い!」と思ったコーヒーにまつわる話をアップしているのですが、 「めっちゃ尊…

吹奏楽はやはり教育更正音楽

こんな頁見つけまして。 「吹奏楽の名言?迷言!? #吹奏楽の名言っぽいことを言う まとめ」 演奏家としてどんな姿勢か、ということばかりで、 客にどう聞かせるか、ということが全然ないのですね。 いいものを作れば売れる・認められるというわけではない、…

クラシック音楽と付加価値

本屋さんで「「亡命」の音楽文化誌」という本を見つけましてね。 故・岩城宏之氏のエッセイをいろいろと思い出しまして、ふーんと手にとって、ぱらぱらとページをめくったら、私としては到底看過出来ない記述があったんで本を放り投げまして(比喩です)、そ…

「いい」という語の意味次第

Twitterで、本をたくさん読んで語学や哲学のことを書いている人が、勉強しているうちに西洋クラシック音楽を聞くようになって、で吹奏楽を聞き始めて「いいもんだな」て書き始めましてね、世間一般で言われている「人の好みはさまざまだ」について私の考えが…

ギャルド交響吹奏楽団初来日の記事

依頼がありまして。 月間吹奏楽研究の1962年1月号、No.75に、 1961年11月に初来日したギャルド交響吹奏楽団の記事はあるのですが、 月間吹奏楽研究は毎年1月号は基本的に全日本吹奏楽コンクールの特集をやってまして、 この号も基本的に第九回全日本吹奏楽…

吹奏楽のことをブラスバンドと呼ぶのは間違いって話

このブログの存在理由の一つがこの問題なんだけど、 むかーし2ちゃんねる(現5ちゃんねる)の言語板だっけか、言葉にまつわる場所で聞いたら 「そんなこと言う奴には、「お前の食う肉まんにタマネギとか入ってないのか」と言ってやれ」 とアドバイスもらっ…

日本吹奏楽発祥百五十年記念演奏会

令和元年10月14日、午後2時より 横浜妙香寺にて。 台風被害の復興に出動したため中止になりました。 …あれ?去年の149年記念演奏会、書かなかったっけ? 警視庁音楽隊 第一部 日本吹奏楽発祥150年記念講演 「日本の吹奏楽150年と妙香寺」 講師:秋山紀夫(J…

物語の朗読

最近YouTubeで、個人が小説の朗読をやるのが流行っていて、面白そうだと思ってやってみたんですよ、ほしたら、自分でやってみなければ解らない事ってあるのですね。 吹奏楽と朗読の関係では、昔上岡龍太郎氏がオーケストラの演奏を見て 「役者は台本みながら…

オペレッタの背後

早朝目が覚めて、なんとなくラジオを付けたら、たぶんNHK-FMだと思うのですがオッフェンバックのオペレッタの特集をやっておりました。 ラジオの人は日本の浅草オペラに取り入れたことを言っておりましたが、それだけらなともかく、 夕方にたまたま入った古…

市場(マーケット)

私はさんざん「吹奏楽の新しい可能性」言う人たちを嘲笑していたけど、もう少し踏み込んで考えて見ると、 可能性が結実すると魅力になる。しかし魅力はそれだけでは市場(マーケット)にはならない。 吹奏楽連盟なり吹奏楽コンクールなりバンドフェスティバ…

手も足も出ない。

別に吹奏楽に限らないけど、 まぁ吹奏楽って 外に向いては��殿様商売�≠ナ、 内に向いては��武士の商法�≠セから もうどうしようもない。 まず第一に本質を高めないといけない、それはいい、 そして第二に「私は何故これが��イイ�≠ニ思ったのか」、 そして第三に…

日本人の食品魔改造

「海外で間違った日本食の蔓延を危惧した日本政府が、正しい日本食を認定する制度「海外日本食レストラン認証制度」の創設を発表したところ、「スシャ潟Xがやってくる!」と揶揄して海外メディアが一斉にバッシングを展開、日本政府は実施を見送った」 とい…

リズム感が悪いから打楽器に行けという言説

を言う人が結構いて、この意見に文句を言う人がいて、 打楽器出身の故・岩城宏之氏も「俺たちはリズム感に優れているから打楽器やってんだ」と書いておりまして、この本末転投エがある一方で、 アマチュア楽団の「自分たちがやってるんだという自覚を持つため…

音楽や演劇の思想と絵画やマンガの思想

私は古い人間だと自覚しているから 「百回やっても出来なかったら千回やれ、千回やっても出来なかったら万回やれ!」 の思想に(自分では無理だぁ)とは思うけど、だからといって 「そんなこと言ってるから駄目なんだよ」 とは思わないんですよ。でこれって…

音楽倫理、という言葉が頭に浮かびました

NAPP さんにこういう質問が寄せられまして http://bit.ly/2FiTeCb 返答しておりますが、 発表しないならなんでもあり、しかし発表すると、趣味だろうがプロだろうがいろんなことを言われまして、いろんな批評や批判がきます。 その際、ちょいと頭に浮かぶだ…

何十年必要なのか

吹奏楽世界の進捗が、新しい曲が増えることだと思っているうちは、なんも進歩しないのではないか。 現代作曲家が新規に作り上げたサウンド(ハーモニー)を旧曲をアレンジするときに埋め込むことが必要なのではないか。

演奏の科学

まず最初に結論を書きますと、 毎回毎回同じところで躓く、毎回毎回安定したイマいち感の演奏をする人って、それがその人の科学なんじゃないか、と思うのです。 吹奏楽や管弦楽はたいていそのことを「下手」と言いますが、きちんとした語彙を持ちさえすれば…

薩摩藩の図書館は期待外れ

8月23日に教えてもらった薩摩藩についての図書館に行ってきましたが、全然駄目でした。 自分で調べようって姿勢の著者がいないのか。 鳥羽伏見の戦いで活躍したという薩摩藩鼓笛隊とか、駒場野大演習に参加した楽隊(おそらく鼓笛隊)について触れている本…

高校の文化祭の演奏で思ったこと

高校の文化祭にいって吹奏楽部の演奏を聞いてきたんですけどね。 演奏は良かったんですけど、その良さについて考えて、結構難しいなと。 編成が ob.1 cla.1 bass cla.1 alt sax.2 ten sax.1 bar sax.1 hor.1 tp.2 tb.1 tu.1 pe.2 の14人で、eup.いねぇ。 途…

部活動吹奏楽の現場って、どうなってるの?

春休みに吹奏楽部の顧問をしている旦那さんが指導を強要されて、予定していた旅行に行けなくなったと奥さんが怒っているのを見たんだけど、 私が高校生のころって顧問の先生が音大出で、自分の後輩とか知り合いをトレーナー・コーチに呼んでいたものだけど、…

日本吹奏楽発祥百四十八年記念演奏会[国際音楽の日 文化庁]

平成29年10月9日、午後2時より 横浜妙香寺にて。 横浜市消防音楽隊 君が代 先人を仰ぎて 第一部 01.東京オリンピックマーチ…古関裕而作曲 02.ヨークシャー・バラード…J.バーンズ作曲 03.ベル・オブ・ザ・バラード…アンダーソン作曲 04.シンコペーテッド・…

薩摩藩の調べ方

ひょんなことから意外な人に教えてもらえた。 やっぱり足を運ばないと駄目ね。

今日は何の日

二十年前の1997年6月23日月曜日午後7時、東京件p劇場大ホールにて、 佐渡裕指揮シエナ・ウインド・オーケストラの初の演奏会が開かれました。 第1部 日本サッカーの歌 アルメニアン・ダンス・パート1 アルメニアン・ダンス・パート2 第2部 佐渡裕のトー…

音楽が音楽であること自体尊いことだが、その先のこと

テレビの情報番組でクレディセゾン「わたしセゾン」を知りまして、ふーんと思って、元ネタである欅坂46「二人セゾン」見ましたらね…全然違うやん… 音楽が音楽であるというだけで価値があることと、そこに自分の才能を乗っけることの差が、まざまざと見えます…

一度だけ、二個のプチケーキを食べただけですが

青森県の大間に行ってマグロを食べてきました。 でもマグロだけじゃなんだと思ってケーキも食べようと思い、調べてみて宮野甘盛堂さんに。 新鮮なクリームと丁寧な作りで、とても美味しかったです。 ただ、「突き抜けた美味しさ」ではない。 普通に美味しく…