ぽかぁんとしてしまうこと:Hatena版

AutoPageが終了したので引っ越し

「いい」という語の意味次第

 Twitterで、本をたくさん読んで語学や哲学のことを書いている人が、勉強しているうちに西洋クラシック音楽を聞くようになって、で吹奏楽を聞き始めて「いいもんだな」て書き始めましてね、世間一般で言われている「人の好みはさまざまだ」について私の考えが進みまして。

「いい」とはなんだろう。

 プロの演奏もアマチュアの演奏も、三歳児の演奏も、聞く人によってはそれぞれに「いい」と思うもんだってのは、私にだって解る。

 ただそれが、自分の心にじ〜んと染みいる「いい」もあれば、通りすがりに「いい」と思って通り過ぎて二度と関わりをもたない縁での「いい」もある。(月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也by松尾芭蕉

 ただね、これらは演奏そのもの、音楽に対しての「いい」でありまして、楽令とか楽政とか書いている私には(これ書くのも久しぶりか)全く別方面からの「いい」とはなにかってのがありまして、

 また聞きたい「いい」とか、もっと聞きたい「いい」とか、所有したい「いい」とか、…んで二度はいいかな、という「いい」もあるわけなんですよ、

 でね、冒頭の人が学生吹奏楽を聞くかどうかは解りませんが、学生って入れ替わりが激しいから、吹奏楽団の公式サイトってころころ変わるわけですね、無料のウェブサイト作成サービス会社やブログって集団所有を認めてない、個人契約ってのもあるでしょうし、直近の先輩とは上手く関係を持てなくて自分が担当したら自分のやりたいようにやるってのもあるでしょうしと理由はさまざまでしょうけど、そうなりますと、毎年継続して定期演奏会行きたい人って、困るわけですよ、新しいサイトなりブログなりを見つけられないことがありまして、検索しても過去のページがヒットして最新情報がわからないとか、あと学校文化祭の演奏なんかは、定期演奏会よりも情報発信の熱量が低いですからもっと探しづらい。というか学校の公式サイトでも文化祭の情報が弱いところがあったり、学校が各部活動にネット告知スペースをほとんど提供してないところとか、いろいろ。

 私が学生時代はアンケートに住所氏名書いてくれた人には定期演奏会の招待状送ってたけど、今でもやってる学校あるかな。でも事情があって一度行けなくなると、もう来なくなるんだよね。仕方がないけどね。

 また学生の入れ替わりが激しいことを除いても、アマチュア演奏は演奏の質が一定しないこともあって、もっと聞きたいと思ってもクオリティが変わってしまい、そこからまた「いい」「これは好みではない」の分化が始まって固定ファンになるには不安定すぎるわけです。

 あとね、よく「国語のテストで��作者の言いたいことを書きなさい�≠トな感じの問題が出ることがあるけど、ナンセンスでしょ、作者がそのテストをやってみたら解答と違ったとか、二日酔いでガーッと書いたとか、締め切りが迫っていて適当に書いたとかいうケース多すぎ」てな話がありまして、

 私はTwitterで「でも��俺は「あいうえお」と書いたのに、「らりるれろ」とは何事だ!�≠ニ言ってくる奴、いるでしょ」と書くと、賛同者がかなり多いんですよ、

 んで最近TBSテレビで毎週木曜日に「プレバト」って番組がありましてね、券\人に俳句を書かせて凄い先生が添削するコーナーが人気なんですが、この流れって、

1.その週の順位を発表する

2.第何位!と発表された券\人が作った俳句が詠まれる

3.「これ、どういう意図で作ったの」と聞かれ説明する

4.先生が講評する

5.場合によっては先生が手を入れる

 というのがパターンなんですが、

 この番組では明確に作者に意図を説明させ、その意図が句に反映されているか、ちゃんと技術的に成功しているかが言われるんですけどね、「二日酔いで」とか「締め切りが」とか「ただなんとなく」とか言ったら、たぶん二度と番組に呼ばれなくなりますよ。

 作者の意図を読み取る練習だけでなく、作者が自分の意図を創作物に映す訓練って、この国ではどこまでされてますかね?

 山下和美さんのマンガ「天才柳沢教授の生活」で、教授が学生に本を読んだ感想を聞いたら「何にも思いません」。

 そんなことはないでしょうと言う教授に「いや、本当に読んで何も感じないのです」と言う学生に教授がさらに��考える方向�≠�示唆してようやく「う〜ん、う〜ん、この話、好きです」だったかな、すかさず教授が

「それが君の感想です」ってシーンがありました。

 で昨日知った話、島田彩「今週末の日曜日、ユニクロで白T買って泣く」、これってコピーライターの仕事なんですよね、どんどんその人の思考や感性の本質に迫っていって、一番核となるところまでいって、それを文字にする。

 吹奏楽ではこういうことは、どうなんだろう?

 まぁ吹奏楽ではコストパフォーマンスに見合わなくて、誰もやろうとは思わないことだろうけど。

 …あ、リンクの色、青と赤は使い分けしてたけど、どっちが何の意味があったか忘れてしまった。青がwebページ、赤が書籍だっけな?忘れた=I