ぽかぁんとしてしまうこと:Hatena版

AutoPageが終了したので引っ越し

2016-01-01から1年間の記事一覧

留学経験の有無

井川直子「シェフを「つづける」ということ」ミシマ社という本を見つけたんですけどね、紹介文に pict:right10年で奇跡 30年で伝説pict:leftとありまして、 うん、仕事を10年続けられる人って、立派ですよね。30年続けられる人って、始める人の人数と比較す…

宝石展

近所のデパートで宝石展やるというので見に行きましたら、 ファンファーレトランペットの本体横に狼の顔を付けたブローチがあったんですけどね、 作った人はなんでまたこんな発想に至ったんだか。 二、三千円の楽器ブローチは結構見てきたけど、そんなデザイ…

コンクールの数について

Twitterに書いたことです。 たまたま「こどもの国 第35回こどもの国吹奏楽コンテスト」てのを知ったんだけどさ、十年くらい前かな、議論でコンクール嫌いな人に対して「吹奏楽コンクールが日本の吹奏楽文化の向上にどれだけ貢献しているか!」て意見が結構あ…

日本吹奏楽発祥百四十七年記念演奏会[国際音楽の日 文化庁]

昨日書けませんでした。 平成28年10月10日、午後2時より 横浜妙香寺にて。 神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校吹奏楽部 君が代 先人を仰ぎて 第一部 01.アルセナール…J.ヴァン・デル・ロースト作曲 02.カルメンファンタジー…G.ビゼー作曲/鈴木英史編曲 03.「千…

��ブラバン�≠フ底力

Twitterに書いたことをまとめてみる。 今となってはこの認識が致命的。 「ブラバンなどという妙な言葉が持つ変てこな雰囲気をなくして、吹奏楽関係者が堂々胸を張り闊歩するためには、まずすぐれた件p作品が誕生し、それをりっぱに演奏しなくてはならない」b…

��私たち�≠フ中の��私�≠ニ、��私�≠ェ集まってできた��私たち��

2016/09/25追記 つまりはクラシック音楽、管弦楽および吹奏楽は、日本で未だによそ者の文化だってことです 追記終わり 某地方都市の博物館が某企画を立ち上げましたので、参加してあちこち見て歩いたんですよ。 その企画は私にとってとても興味深く楽しかっ…

吹奏楽��部�≠ヘどこまで知られているのか

NHKの番組が発端となって、吹奏楽部がブラック部活じゃないか!という議論がTwitterで起こっております。 まぁなぁと思ってその議論を見ていたんですが、あれ?吹奏楽��部�≠チて、一般の人はどこまで知ってるんだろう?と気になりました。 吹奏楽部経験者にと…

三プロ

千早茜「西洋菓子店プティ・フール」文藝春秋を読む。 作り手のプロ、裏方のプロ、お客のプロということばを見て、 なるほど、吹奏楽は観客のプロを育てることが出来なかったな、と思い出す。 私の個人的なことととして、 特定の作家のサイン会に通い詰める…

努力と意欲の頭打ち

水準以上の物を作れる人が起業して、そこそこお客がついたとき、 より上のレベルの物にしようとすることは心理的にとても困難なことなんだろう。 昔、うちの近所にケーキ屋さんがあって、とても評判が良く繁盛していた。 ついでに言うなら、偶然にも私が高校…

教えるとしたら

吹奏楽のことを何一つ知らない大人に吹奏楽を教えるには、どんなマンガや小説がいいだろう?と思ったら、一つも題名が思い浮かばないことに気がついた。 吹奏楽をテーマにしたマンガや小説って、吹奏楽の経験者を対象にしているから、知っているのが前提で物…

発音

113番元素の元素「nihonium」、元素記号「Nh」命名のニュースで、「ニホニウム」と呼んでいる人が多くて、ユーフォニアム(euphonium)呼称問題に拘っている人たち涙目。ニホニ��あ�<�、ではないのね。ユーフォニ��う�<�なのね。

吹奏楽は知の分野なのか?

最近テレビで池上彰氏が出ているのを見て、立花隆氏や荒俣宏氏は見なくなったなと思っているのですが、 荒俣宏「0点主義 新しい知的生産の技術57」講談社 を発見、購入。 …いやぁ、この内容に拠れば、私の所属していた吹奏楽団、ダメダメだよなぁ。 一つ一つ…

セット販売

電子書籍を推進している人の意見を読んでいるうちに 「電子書籍業界って、マンガ喫茶開業セットは販売しないのかな?」 と思ったのですが、よくよく考えてみると、もともと古書業界が売っているものであって、 新刊の出版業界は出してないのですよね。 つま…

一流の演奏家とは、超一流の演奏家とは

なんてことを考えたことがありまして、 一流の演奏家とは、その曲の素晴らしさを演奏で説明できる人、 超一流の演奏家とはその曲の素晴らしさを演奏で証明できる人、と思っているのですが、 今日はたまたま偶然、 ショパンが「ピアノの詩人」と呼ばれている…

経済動物ならぬ経済文化、そして「やらない理由」

荒川弘 著「銀の匙 Silver Spoon」小学館に、 畜産業に携わっている人たちにとって家畜は経済動物であって、ペット・家族・癒やしのための動物ではない、という誤解される余地もない現実が明確に描かれていますが、 吹奏楽を「経済音楽」として周知徹底させ…

特別お題「青春の一冊」 with P+D MAGAZINE 中学生の時に読んだ「新潮文庫の百冊」の小冊子。 有名作家たちが簡素にして味わい深い読書体験を書いていて、 読書がかけがえのない大切なものだと感じられた。 筒井康隆が書いた、 「最初に読んだ本があまりにも…

吹奏楽のコレクターは報われないという話

私は現在、吹奏楽で集めている物は書籍や雑誌なわけですが、以前はレコードだのCDだの楽譜だのも集めていたんですよ。 ただレコードを集めていてもSP盤は一枚も持っていませんし、楽譜は私なぞ比べることも申し訳ないほど大量に買い集めている人を何人も見て…

声優さんのプロ意識

【化物語】するがモンキー あとがたり 22分51秒くらいから

横須賀工廠吹奏楽団

戦前戦中の日本吹奏楽史を調べる上で、横須賀工廠吹奏楽団(略称:横廠バンド)は外せないと思い、二十年以上経ちました。 本読みの繋がりで横須賀の年配の人を尋ねたり、横須賀市立中央図書館に行ったりしたのですが情報が無く、こないだ横浜そごう前の広場…

歴史を疑わないということ

薩摩藩は軍楽伝習に、何故横浜まで若者を送ったのでしょう? ペリーが来航して幕府に開国を要求したのが1853年として、幕府は下田だの横浜だのを開港した、 そのときはまだ幕府には力があったので薩摩藩は鹿児島の開港を要求することができなかったとして、…