ぽかぁんとしてしまうこと:Hatena版

AutoPageが終了したので引っ越し

2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

現状は“個”が上限?

「言葉では表現できないことを表現するのが藝術」という意見。 私は賛成しないけど、この意見に賛成する人、曲ででも演奏ででもいいから、 「威」というものを表現してくれないか。 「国威発揚」の「威」、 「虎の威を借る狐」の「威」。 損得勘定で演奏(会…

有料無料

日本の吹奏楽人が客層をどう想定しているのでしょう? 吹奏楽演奏に携わったことの有無? お金を出す人出さない人? 朝日新聞もしくは日本吹奏楽連盟系列の情報に接している人? まぁとりあえず。 吹奏楽側が想定している客層と、実際に吹奏楽演奏を聞きたが…

中国の吹奏楽団もBRASS BAND

世界のお巡りさんコンサートin横浜の、演奏会がありました。 知らなくて招待券を申し込めなかったのですが、会場に行きまして パンフレットを貰ったり、聞きに来た人達を見たりしました。 去年と同じように、それなりにお歳を召した方たちが多くて…若いのは…

せっかくの機会だから

なんかまた世界のお巡りさんコンサートイン横浜が始まったらしいのだけど。 西洋音楽が鑑賞とか演奏のためだけじゃなく、コミュニケーションの道具としてあることはできないだろうか、と考えたとき、外国から来た管楽器演奏者の人達を吹奏族に招いてセッショ…

画餅

・絵に描いた餅 《役に立たないたとえ。計画などが実現する可能性のないこと。画餅(がべい)。 goo辞書経由、大辞林 第二版 《どんなに巧みに描いてあっても食べられないところから》何の役にも立たないもの。また、実物・本物でなければ何の値打ちもないこと…

技術の歴史

技術と作品の相関関係と言えばパーソナルコンピュータの歴史が参考になる。 私がパソコン(当時はマイコンと言っていた)を知ったのは8bitの時代で、それ以前は知らないのだけど、CPUが16bitや32bitに進化して、 それよりも技術の発展をまざまざと見せつけた…

人材集結

浮「話しがブームだってのは知ってまして、 「超ー1」の存在も知ってました。 んで今日、本屋でここの優秀作品をまとめた本を読んだのですが、編集者の言葉で 「浮「話しを書きたくて書きたくて、読んで欲しくて読んで欲しくて、という人達から多数の応募をい…

Jazz Bandは吹奏楽団ではない?

とても眠いのでメモとして。 「ニューオーリンズ・ミュージック・ガイド・ブック P-Vine BOOks」ブルース・インターアクションズ刊 木管楽器が入っていてもBrass Bandを団名にしているのが、けっこう見つかります。

コーヒーの味

コーヒーの豆を売っているお店で、こんなことを教わりました。 お店の人が某メーカーのコーヒードリッパー二種類を並べまして、 「こちらのドリッパーは、誰でも80点の味を出すことができます。 そしてこちらのドリッパーは、入れる人の腕によって60点から12…

宗教者の一番最初の布教

宗教が一番最初にその土地で布教を始めるときを想像してみる。 時の政権が国策として派遣する場合。国分寺とか? その宗教宗派が派遣する場合。イエズス会とか。 個人が行動し、廃寺とか廃屋に住み着いて説法。 いずれの場合も、 「食べていけるだけのお布施…

映画があるようで

「迷子の警察音楽隊」という映画があるそうなのですが、細かい情報はまだ無いようです。 ちょいと期待。

無意識だろうけど、押しつけについて

達者村の田舎暮らし体験ゆ〜ったり4日間に行ったんですよ。 現代で民俗学をフィールドワーク実践している特任助教授とか高品質の農産物生産に頑張っている人達の話を聞いて真っ先に思い浮かんだのが、 都会のマスメディアで「アメリカがグローバル・スタン…

帰ってきました。

演奏会のお知らせです。 なんぶブラスフェスタ 10月28日(日) 13:00開演 南部町立名川町民ホール 【楽楽ホール】 剣吉小学校 名川中学校 福地中学校 南部中学校 三戸中学校・三戸高校合同 ながわ吹奏楽団 主催 なんぶブラスフェスタ実行委員会 後援 南部町…

書店にて

「一音入魂」という本を書店で見かけました。 よろしいんじゃないですかね、吹奏楽が非演奏面で収入を得ようとするのって。 古書店にて、めずらしく「永井建子」氏の略歴というか評伝が書かれている書籍を発見、購入。 へぇと思いながら読んでいて、一番最後…

町の楽団

NHK Hi-visonで「フランス・小さな村の物語」って番組をやってましてね。 フランスの片田舎の村を、地元の人が紹介する番組なのかな、なんとなく見てます。 番組中、村民で音楽好きがバンド組んでるのを紹介するシーンがあるんですけど、 どこの村にも(小)…

クラシック文化=オーケストラ?

本日の朝日新聞朝刊(2007年(平成19年)10月13日土曜日)13版16頁の 「異見新言」という欄に、 文化創造研究所所長・音楽評論家の山田真一氏が 「地方オーケストラ ホールを出て、人々の中へ」 という一文を寄稿しております。 pict:rightクラシック音楽が…

圧涛Iな差はどこ?

こちらのご意見を読みまして。 プロの楽団とアマの楽団の間にある“歴然とした違い”って、腕前以外に何が語られているだろうか不思議に思えてきました。 資金?宣伝力?設備(装備)? まぁアマ楽団で常に身の程を考えているところなどは、 「この曲は俺たち…

ゴールの目指し方

合奏の、 指揮者の視点で言えば指導、 演奏者の視点で言えば練習。 “思考力”を鍛える通過点は数え切れない程あるけど、 “想像力”を鍛える通過点は、どれ程ある? とりあえず吹いてみて、長さだの固さだの高さだのを指示されて、 その通りの音を出すように努…

十月十日

日本吹奏楽発祥百三十八年記念演奏会に行って来ました。 去年の今頃は私自身がずいぶんはしゃいでいたんだなぁと反省。 この演奏会、別に休日にやるんじゃないのですね。 後援は去年並にずらずら。 演奏は陸上自衛隊東部方面音楽隊のみなさま。 妙香寺さまよ…

重要なことと重要じゃないこと

演奏家って、お客には演奏会の前に切符の代金を払わしているけど、 演奏家の手元にお金が届くのって、演奏終了後なのかしら? となると、演奏家も「後払い文化」なんですよね。 また演奏会を開くにあたって多方面に契約をしても、 肝心の「演奏」という商品…

“可能性”の可能性

吹奏楽団が“吹奏楽の可能性を〜”と主張するたびに“現状”とか“限界”をどう認識しているのかが気になっているのですが、その現状認識には他にも方向があって、 他ジャンルと比べてどれだけ“角度(方向性)”が違うのか、どれだけ“時間の差(遅れているとこ、進…

ハロウィン猫

PR

TBSの「がっちりマンデー!!」を見ていましたら、今日のテーマは 「PR戦略」でした。 へぇ、広告とは「buy me(私を買って)」であり、PRとは「love me(私を愛して)」だそうで。 ちなみにサイト見ますとPRと広報を一緒にしてますが、前に私が呼んだ本では広…

今日は書込休み

最近寒くなってきまして、頭痛の回数が増えてきました。

不道徳な

ちと映画のあらすじを探していましたら、 マイシネマ館さんの解説で興味深い指摘にたどり着きました。 「TATTOO・刺青あり」の解説文で、 pict:right先にあげた沢田研二、萩原健一、内田裕也、そして宇崎竜童と犯罪映画の秀作の主演者にミュージシャン出身の…

昭和は遠くなりにけり

昭和13年7月に創設された、久留米高等小学校喇叭鼓隊の「しおり」みたいなものを入手しました。 一読して面白かったのが、喇叭鼓隊の隊形表です。編成表は今までにも見てきましたが、縦隊、横隊、座奏の隊形評は初めて見たような。 もう一度読んで興味深か…

雑誌作りの常道

9月9日に紹介しました「今日の早川さん」が雑誌の「SFマガジン」に掲載されるというので本屋さんに行きました。SFマガジンを手に取るなんて、何年ぶりだろう。 すると、目次に「近代日本奇想小説史 横田順彌」とあってびっくり。 横田氏、「日本SFこてん古…

仕事一つ

本屋さんにて 金子元久 著「大学の教育力―何を教え、学ぶか」筑摩書房刊を見つけまして、ぱらぱら読んでみました。 …内容は私向けの文章でなかったため、一切頭に入りませんでした。 ので以下のことはこの本とは多分関係ありません。 題名だけ見て思ったんで…

風景として

地方都市で、道路はあっても車がほとんど走っていないような、いわゆる「な〜んもない」ところで 昔のサントリーのCM、ランボーのような行進演奏をしている楽団がいたら、 風景として認知されるようにはならないかしら? 日常性から乖離しているものって、ど…