ぽかぁんとしてしまうこと:Hatena版

AutoPageが終了したので引っ越し

2006-01-01から1年間の記事一覧

わくわくして聞く

ザ大衆食つまみぐいさんのエントリ 「「安くておいしい」と「おいしく食べる」のあいだ」を読みまして、 「安くておいしい」を音楽に当てはめると「安くていい演奏、楽しめる演奏」になるけど、 「おいしく」を変換するとどんな言葉になるだろう?と考えまし…

魅力のトリック

絶叫機械+絶望中止さんのエントリ 「デッサンてなあ便利な言葉のように見えましてね。」と 「マンガの絵がうまいとは、どういうことか。」を読むと、 うん、紙の上では「エッシャーの不思議な世界」が魅力的に応用されているんだよなと納得してしまいます。…

「好みの違い」の逆説

書籍の蒐集家は買った本を全て(一回でも)読むとは限りません。 所有するという感覚を満足させるために買う、コレクションを完成させるために買う、買うという行為の中毒になっていて買う、等々様々な理由があり、一行も読まないってことはザラにあります。…

身分制度

ニュースの経済特集を見ていたら、世間で言われている格差社会ってのは、 正社員とパート・派遣社員の間に横たわっている溝を指しているそうな。 正社員は法律で簡単に馘首されない権利を(まぁ)持っていて、能力にかかわらず身分が保障されている。 しかし…

歌舞伎座

縁あって歌舞伎を見てきました。 歌舞伎座に行ったのは人生で二度目です。初回は1991年に、バイト先の社員さんからチケットいただいて、開演に遅刻していきました。だもんで演目しか覚えていません。 今日は開演に間に合いまして。 生で見る初心者の私にはと…

ネタ元

そういえば吹奏楽のオリジナル曲が作られたり発表されたりするとき、 モチーフに神話だの童話だの情景描写だのが用いられることは多々ありますが、 同時代に起こった事件をモチーフにすることって、ありますかね。 大東亜・太平洋戦争中までは山ほど作られた…

日本吹奏楽発祥百三十七年記念演奏会

妙香寺に行ってきました。 演奏会は午後二時からなんですが、20分前くらいから記念碑に献花の儀がありまして。 午後二時から神奈川県警察音楽隊の演奏で、 フェントン作曲の「君が代」 若人の心 の二曲があってプログラム開始。 「軽騎兵」序曲 クラリネット…

ヤッパンマルス

小森宗太郎氏が「鼓譜」関口光嘉門人 犬飼清信 著 慶応紀元春半を1921年秋に手に入れ、 5曲89節の最後に書かれた「ヤッパンマルス」を、1973年にNHKの番組で演奏していたとは知らなかった! 永六輔氏が小説というか脚本というか作品で、主人公を鼓手にした…

私だけ?

絵画や彫刻やオブジェを見て、思ったり考えたりする >文章を読みながら思ったり考えたりする >人の話を聞きながら思ったり考えたりする >音楽を聴きながら思ったり考えたりする なので日本の音楽の発展度合いは他藝術に比べて遅いのではないかなぁ。 んで…

異様な勉強

申し込んでいた美術館主催のボランティア学校が始まりました。月二回の予定です。 今日は一回目ですので挨拶と説明で終わりました。 音楽ホールというのは広義な意味での博物館ではないので、私がこのボランティア学校で学んだこと、思いついたことってのは…

無自覚な傲慢さ

鬱病と神経症は全く関係無いのでしょうか?昨日の書き込みは間違いかな? わかんないままで、すいません。(_ _) さて。 友人から食事に誘われました。 レストランにではありません。その友人の勤めている会社の福利厚生の一環で、社員の家族・恋人・友人に、…

現代の孤立派

じゃぁお前がどこまで正確に知っているんだ!と怒られそうな気もするのですが、 精神の病と神経の病ってのは違うわけですよね。 ある日突然、いつものように会社なり学校なりに行こうと玄関を開けようとしたら、何故か体が動かない。 なんだこれは、遅刻して…

力を貸してください。

大切な人が鬱病になってしまいました。 私はその人にかける言葉を持っていません。 だからマーチを贈ります。 藤吉翁ではなく、スーザでもなく、アルフォードでもなく、ましてやタイケでもなく。

悪いコンクールとどうでもいいコンクール

吹奏楽コンクールの存在理由を否定している文章を読むたびに 料理にもコンクールがあるし建築にもコンクールがあるし絵画にもコンクールがあるし(以下略)のに、 なんで吹奏楽コンクール(あるいは演奏のコンクール全般)だけ否定するのかが全く理解出来な…

あれ?組合は?

プロ野球選手の戦力外通告の記事を見まして、 日刊スメ[ツ・ドットコムで広島が苫米地、福井らに戦力外通告が、 Yahoo!スメ[ツで<巨人>9選手に戦力外通告が、 スメ[ツ・ナビで田中一、森らに戦力外 横浜が、 探せば他の球団も発表しているのかも知れませ…

世代間の敷居とか壁とか

finalventの日記のエントリ 「団塊の世代に思うことというか」と 「うる星やつらが面白かったころ」を読んで、 吹奏楽の年季が入った(つまりお歳を召している)リスナーとかプレイヤーで、新曲(と言っても数多くありますが)を気に入ってじっくり聞いてい…

声の質、ありよう

古本屋にて「20年史 日本音楽家ユニオン東京都交響楽団支部」1991年2月13日初版を発見、購入。 な か な か 面白そうです。 ところで。 非職業出版者たる楽団関係者って、日本国憲法21条の1、 「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを…

問題を視ないようにする

テレビのニュースショーやワイドショーを視ていると、地域経済格差とか格差社会という言葉で悲観的な言説が言われてますけど、吹奏楽&管弦楽=クラシック音楽世界において、 富める地域のプレイヤー、リスナー、ユーザーと、厳しい(貧しいと書くのはやばい…

吹奏楽はHubれるか

昨日書いたことは、 metamorphosisさんのエントリ 「話題にならないアニメ」からの発想です。 自分の目で見たもの、自分の耳で聞いたものだけが真実ではないという要素を埋め込めば、探すことが好きな人には受けるのではないかと。 言葉を抜きにして演奏一本…

素朴な疑問

私自身、何に気がついて、何を聞きたくて、どう書けばいいのかイマイチわかってないんですけど、 日本の作曲家:吹奏楽編の人達って、「うた」の作曲って出来るんでしょうか? つまり、吹奏楽のコンクールなり定期演奏会なりでその人の新曲初演があり、評判…

勝ち負けの定義

音楽は勝負事ではない、という意見があります。 実は“戦争”にも、何を持って勝ちとか負けとするか、という定義がはっきりしません。 はっきりしている場合というのは片方が負けを認め、相手の要求を呑む場合です。 しかし一方が負けを認めなければ、結局人間…

気力減退

アイディアはいくつかあるのに、書く気が起こらない。 困ったものだ。 今以上に書くことがあっても、とりあえず今まで書いてきたことでも十分なような気もするし。

今日は書込休み

いきなり寒くなり、頭痛。 なんとか図書館に行って、「元帥公爵大山巌」を読む。 薩英戦争時の英国軍楽隊の演奏についての記述が一行あり。 あ、そうそう、 http://blog.goo.ne.jp/gokenin168/e/dd062bb362184a2d1ca1977fc90d20d2 と http://blog.goo.ne.jp/…

視野狭窄:15、16日の続き

歴史博物館に行って「越中島の練兵式の日にちは旧暦か新暦か→吹奏楽が横浜で始まった月は」を聞きに行きましたが、学決�さん、わかりませんでした。 図書館を勧められたので、移動。 ほしたら。 中山泰昌 編著 「新聞集成明治編年史 第1巻 維新大変革史 文…

帰ってきました。

出かけている間にいろいろ考えましたけど、どこまで書けるやら。 実用音楽から鑑賞・藝術音楽へという戦略が、実は失敗だったのではないかと。 日用・日常音楽という視点の欠如が吹奏楽や管弦楽の現状を招いたのではないかとか。

特にネタなし。

津原泰水 著「ブラバン」バジリコ刊を見つけるも、パラパラと見てみて食指が動かず。 あと昭和四十二年度の音楽年鑑を発見、安かったので購入。 世の中は平和だ。

滅びの響き

自分の今(怠惰)と昔(実績・面子)で武装して、 永遠に続く明日なら作れるけど真新しい明日を作れない文化なんて 退屈(惰性)か消滅しかないわけで、これを構造的な問題と言うのでしょう。 「吹奏楽とは分野ではない、編成だ」という意見には反対ですが、…

19世紀後半にマーチングはあったのでしょうか?

吹奏楽の歴史を調べていると軍楽の必須要件である行進と慰問、身体的なことと精神的なことを学ぶことになりますが、マーチングとかドリルの歴史って別扱いというか選択科目ですね。 1869年当時、9月であろうが10月であろうが行進の練習はあったでしょうけど…

昨日の続き:日本吹奏楽誕生の月

NAPPさんのご意見を受けまして。 すいません、黒船来航の月は全然調べてないです。(_ _) 確かに旧暦/新暦は明記されていませんが、それですと こよみのページの一番上ではなく 1870年からですが「旧暦・新暦対応表年数指定フォーム」とか こよみのページ:…

日本で吹奏楽が始まった日は?

1989年に吹奏楽コンクールの某会場で、エライ人が 「9月15日に横浜の妙香寺で式典があります」 と言ってましたので、素直に(日本で吹奏楽が始まったのは9月15日だ)と思っておりました。 ここ数年は10月の連休中にやることになったらしいのですが、まぁそ…